翻訳:楊 薦刈
修正:須崎 孝子
監修:姚 武強
大方県は歴史が長いです。県境は周代に「盧国」、「夜郎国」となりました。秦から宋までは「漢陽具」、「平夷県」、「平蛮県」、「盧鹿部」、「姚州」、「郝州」、「羅氏鬼国」に属しました。元、明の二代は前後して「亦奚不薛宣慰司」、「貴州宣慰司」、「水西宣慰司」に属しました。県城は崇禎八年(1635)に建てられ、鎮守将校の方国安によって、屯軍城として作られました。当地の住民は主にイ族です。イ族は長い歴史と古い文明を持つ民族です。「イ族黙部徳施氏」は貴州に転入した後、鴨池河以西の広い地域で開発と繁殖を行っています。歴史書は「盧鹿部」または「水西イ」と呼ばれています。蜀漢の時、妥阿哲は「羅甸王」になって、大方に都に建てました。明朝の初期に、「奢香夫人」によって貴州宣慰使を設け、「龍場九宿場」を開拓するなどの繁栄期がありました。奢香はイ族の傑出な女性政治家です。
慕俄格古城は大方県城の北の郊外に位置し、その核心は「貴州宣慰府」です。「貴州宣慰府」(今の貴陽市)は貴州の宣慰使「靄翠」と「奢香夫人」とその子孫が政務を処理する官府です。2008年、大方県は「貴州宣慰府」を中心としたイ族の古代建築群「慕俄格古城」を建設し始めました。2011年4月に大方県人民政府は特別資金を割り当てて室内を装飾しました。再建された「慕俄格古城」は歴史記録の基本的な説明に基づいて建設されたもので、古城には「奢香博物館」があり、「貴州宣慰府」と「斗姥閣」の3つの観光スポットがあり、全体の建築配置はイ族の伝統的な様式を参照しています。中国の有名な30話のドラマ「奢香夫人」がここで撮影されました。
「奢香博物館」は大方県城の北0.5キロメートルの「奢香霊園」内の東南の角に位置して、西に向かって、敷地面積は1600平方メートルです。1993年5月1日に基礎を定めて建設し、11ヶ月にわたって1994年4月16日に竣工しました。中国の西南地区で初めて民族の歴史上の人物を名とする博物館です。この館はイ族の伝統的な建築芸術の特色を持っています。形式は独特の風格を持っています。「奢香博物館」で展示されているのは貴州省の西北に集まって、大方県を政治、経済、文化の中心としている古代「水西イ族」の歴史文化の輝かしい歴史文化。館内には6つの展示室があります。「イ文」古典、イ族の社会伝統文化、芸術、異俗などがたくさん所蔵されています。特に「イ文」古典と金石文化財で、イ族伝統文化の精華を集中的に反映しています。館内では大量の出土文物、文献と写真資料を紹介し、イ族の独特な特色を備えた10月の太陽暦を基礎とした天文暦を紹介しました。イ族の龍や虎を尊ぶ民族意識に根をもとにして形成された民俗風情と文化芸術、そして美しくて豊かで、豪快なイ族の山寨風景を展示しました。専門館には「奢香夫人」の歴史的功績を記録した史志文献と近、現代研究、「奢香夫人」を評する資料が展示されています。また、現代の少数民族の生活を反映した異彩あふれる農民画も並べています。大方県の農民画は国内外に名を馳せ、国家文化部に「中国現代民間絵画の郷」と名づけられました。
奢香の墓は「奢香博物館」の中にあります。奢香が逝去して600年来、その墓は幾度となく世の変転を経ます。清康煕三年(西暦1664年)、平西王呉三桂が兵を率いて「水西討伐」した時、兵禍によって破壊されました。1961年貴州省文化庁は墓を省級の文化財保護単位に指定し、資金を割り当てて修理したが、「文化大革命」の10年間の動乱で破壊しました。1981年に簡易修理が行われ、1982年に貴州人民政府は改めて省級文化財保護単位に指定されました。1985年、墓を再び修理しました。1988年に国務院は「奢香墓」を全国重点文化財保護単位に指定しました。「奢香墓」の全体の建築規模は「明史」に記載されている正三品の規模を参考にして、イ族古代上層人物墓の特徴、風格を合わせて建てられました。「奢香墓」の敷地面積は2万平方メートルです。墓は石で囲まれ、土で封じられています。高さは4.5メートル、直径は6メートル、外周は18.84メートル、9階の台であり、墓は南に向かいます。墓を囲む華表などの生々しいレリーフがイ族独特の伝統文化の内包と芸術風格を体現していて、高い審美価値を持っています。墓地の周囲は模造の古い壁に囲まれています。中には池、亭、石橋、花卉などがあり、その環境は清らかで静かであります。奢香の墓の所在地はイ族の先哲が「羅甸王国」の城を建てたところです。「西南彝志.六祖起源」によると、貴州「水西イ族黙部」の始祖である「徳施氏」の第二十五代孫の「妥阿哲」は、蜀漢の建興三年(西暦225年)に「楚敖山」で「諸葛孔明」と同盟を結び、孔明が南方を平定することを助け、冊封を受けて「羅甸王」となり、「慕股」(今の大方県)を管理しました。そこでここで都を定め、城を築きました。イ族の国号は「慕俄格」、漢族は「羅甸」と呼ばれています。水西イ族は「龍」、「虎」を自分のトーテムとして、祖先として崇拝し、「諾蘇」または「尼署」を自称し、「龍虎の国」、「虎族の地」を意味し、漢族は「盧鹿部族」、「羅甸」と呼ばれています。上記と同じ意味です。これによってここは「虎踞龍盤」(龍がとぐろを巻きトラがうずくまる。地勢が要害堅固である)の勝地とも言えます。
奢香夫人(1358年-1396年)のイ族の名は「舎滋」または「朴婁奢恒」とも呼ばれています。中国古代の傑出なイ族の女性政治家、中国の歴史の上で地方民族の団結と国家の統一を守るために大きな成果をあげた女傑です。元朝至正十八年(西暦1358年)の奢香は四川永寧で生まれました。「四川永寧宣撫司」、イ族恒部「扯勒君亨奢氏」の娘です。イ族土司、貴州宣慰使「隴賛·藹翠」の妻です。結婚後はよく夫を助けて政事を処理しました。1381年(明洪武十四年)、藹翠は病気で亡くなりました。息子が幼いため、わずか23歳の奢香は重い責任を負いました。貴州宣慰使の職務を担当しました。奢香は貴州の宣慰使の職務を担当した後に、道路を建設して、宿場を設けて、内陸と西南の辺境の交通を疎通して、辺境の政権を固めて、水西、また貴州の社会の経済及び文化の発展を促進しました。1396年(明洪武二十九年)、奢香夫人が病気で亡くなりました。朱元璋はわざわざ使者を派遣して奢香を祭ります。また、洗馬池の畔に霊園と祠を建てるよう命じました。奢香夫人の功績について、朱元璋は「奢香が帰順することが十万の兵を得たことに勝る」と称賛しました。奢香夫人はイ族の有名な女性政治家で、民族の首長として、国が南西地区の統治を強化する情勢で、貴州に省を建てて必要な条件を創造して、客観的に祖国の統一を維持して促進しました。交通条件の改善は水西地区の経済発展と文化交流を促進しました。西南の辺境を固めて、各民族の団結を促進しました。彼女は本民族の文化を改良し、漢文化を勉強する措置を取って、イ族地区の経済文化の発展を促進しました。
イ族文字は、漢文史志では「爨字」、または「韙書」と呼ばれています。イ族文字の創始は比較的早いです。「イ文」古典はほとんど写本です。原作者と成書年代は検証できませんが、イ族の先民が社会実践に従事した全部の史実と経験を記録しました。民族文明発展史の物質証明です。「イ文」古典の内容は歴史、哲学、天文、民俗と文芸などを包括したことがあります。明清以来、「イ文」はイ族が集まって住んでいるコミュニティで広く流行していました。「イ文」碑銘の氏譜や契約文書などはありがちなことです。これらの多くの「イ文」古典は、昔から「烏蒙山」地区にあるイ族が集まって住んでいる人で保護し、伝承してきたものです。「イ文」の古典は最初に整理され、出版されたものは、抗戦期に中国の有名な地質学者丁文江博士によって大方県で収集されて、イ族学者の羅文筆によって翻訳され、1936年に商務印書館から出版された「イ文」の巨著『爨文叢刻』です。出版されたのは、当時の国内の歴史学界や民族学界で大きな反響を呼んだ。新中国成立後、畢節地区の「イ文」翻訳グループは何度もイ族地区に深く入り込み、「イ文」の古典を広く収集し、翻訳を続けています。大方県百納郷と三元郷で翻訳を集めて出版した『西南彝志』は26巻、37万字で、イ族の祖先が宇宙と人類の起源に対する見方を述べ、イ族の関係部族の社会経済、政治制度と文化芸術の発展を述べました。学術界は「イ族歴史大作」と誉められています。「奢香博物館」に収蔵されている「イ文」古典は、多くは民間に伝わった古い写本です。羊の皮や麻布を表紙にしたもので、耐久性と保存性に優れています。所蔵の一極といえます。もとは城関鎮第一小学校に預けていましたが、今は「奢香博物館」に秘蔵されていた明成化鐘は、イ族黙部七十四世安貴栄が後継「貴州宣慰使」後、明成化二十一年(西暦1485年)に妻「奢脈」と息子「安佐」と一緒に、祈りのために寄付して銅鐘を鋳造しました。鐘の細工は精巧をきわめて、銘文と図飾りの彫りが鮮明で、高い学術研究価値と観賞価値があります。これらの文字は古くて独特です。重厚な「イ文」を刻んだ金石文物。それは数が豊富で、長い歴史を経ています。館蔵の第二極とも言われています。「奢香博物館」に収蔵されている「イ文」碑は全部で246枚、24000字以上が刻まれています。これらの「イ文」碑は内容によって「忘功碑」、「修路碑」、「建橋碑」、「献山碑」、「宗源碑」、「霊房碑」、「封山碑」、「墓碑」など8つの種類に分けられます。年代で一番古いのは、響水鎮の柯家橋で発見された「済火記功碑」です。この碑は西晋の中葉で、「妥阿哲」の孫「必額慕翁」が立てたもので、これまで1700年余りの歴史に誇りを持っています。一番有名なのは明嘉靖二十五年(西暦1536年)に「高店郷の白布村の小寨洛启坡」に立った「千歳衢碑」です。この碑の拓本墨本は1936年に商務印書館が出版した『爨文叢刻』に最初に印刷されたもので、広く知られています。
「貴州宣慰府」(今の貴州省の大方県)は貴州の宣慰使靄翠と奢香夫人とその子孫が政務を処理する官府です。明代初期の水西の傑出なイ族の女性政治家の奢香夫人は貴州宣慰府を執政官邸として、耕織、「九宿場」修繕、納漢儒、漢学を励まして、大局に気を配って、調和がとれていて、辺境の辺境を建てて、民族の団結を強化して、祖国と水西地区の繁栄と安定を維持するために不滅の功績を立てました。水西は水東に向かい合って、水西はイ族土司安氏の管轄地であり、その範囲は現在貴州省西北部の息烽県、修文県以西、普定県以北、水城県以東、大方県以南の地区です。その大部分は鴨池河以西、通称水西にあります。清の初期、水西の統治機関はかつて毘那の那威(今の織金県官寨郷)に移り、水西宣慰府を設けました。この2つの宣慰府は呉三桂で水西を平定した時、兵禍によって破壊されました。清王朝が呉三桂の反乱を平定した後、一時は水西安氏の宣慰使の職を回復しました。清朝康煕三十七年(西暦1698)に至って、最後の一期宣慰使の安勝祖は子嗣がないために後継が停止しました。
「斗姥閣」は明清時代の大方県の仏教の聖地で、文化大革命で破壊されました。2011年7月、大方県は「斗姥閣」の古い建築群を再建し、修理します。「斗姥閣」の建築群は「老君殿」、「韋駄殿」、「慶雲楼」、「斗姥閣」、「陽明寺」、「大雄宝殿」、「斜山長廊」、「百子崖」、「尼姑庵」、「回龍閣」などを含み、それらは元の所在地で保護された千年銀杏2本と相乗効果があります。この建物の群が「堂、廊、亭、榭、楼、台、閣、館、殿、崖、壁」などの建築形式を一体になっています。この非常に稀有な建築逸品は大方県――貴州省の歴史文化名城に更に多くの文化の色彩をつけました。